施設一覧
各施設は、地域に開かれた民主的な福祉施設の運営をめざしています。社会福祉制度の変化のなかで、それぞれの施設では、その特色を生かし利用者支援、在宅支援の事業を行っています。
城東地区
すみれ愛育館
種別:福祉型障害児入所施設(定員65名)
〒536-0001 大阪市城東区古市1-19-15
TEL.06-6931-3872 FAX.06-6931-5081
社会的。経済的理由により、家庭で養育が困難な知的障害児に、専門職員による日常生活訓練等を通じ、生活と発達を保障する入所施設です。 |
すみれ乳児院
種別:乳児院(定員35名)
〒535-0022 大阪市旭区新森7-8-16
TEL.06-6958-6066 FAX.06-6958-6078
お母さんの病気や家族の病気、母子・父子家庭、出産等の理由で家庭で養育できない乳児を預かる施設です。「育児相談」「ショートステイ」等を実施しています。 2017年9月1日 大阪市旭区新森7―8―16へ移転しました。 |
なかよしすみれ保育園
種別:保育園(定員90名)
〒536-0001 大阪市城東区古市1-21-3
TEL.06-6931-3350 FAX.06-6931-8637
![]() |
0歳〜5歳児の乳幼児を昼間保育し、地域の親子が楽しめる「赤ちゃん、ちびっ子教室」も実施。年度途中就労・出産、病気時に入所可能な一時的保育制度も実施しています。 |
すみれ保育園
種別:保育園(定員210名)
〒536-0001 大阪市城東区古市1-20-82
TEL.06-6931-3330 FAX.06-6931-3390
0歳〜5歳児の乳幼児を昼間保育し、地域のお母さんと子どものために「リズム教室」や育児相談等、子育てセンターの役割を果たしています。
|
すみれ児童館
種別:子どもの家事業(定員100名)
〒536-0001 大阪市城東区古市1-21-41
TEL.06-6939-6445 FAX.06-6939-6445
「大阪市子どもの家事業」の委託を受け、地域の児童のすこやかな成長と、地域の父母の子育て支援、労働権の保障をめざして運営しています。役割を果たしています。 |
すみれ共同作業所
種別:生活介護(定員63名)、就労継続支援B型(定員13名)
〒536-0001 大阪市城東区古市1-21-38
TEL.06-6934-4607 FAX.06-6934-8698
18歳以上で障害をもつ人が、集団の中で労働や諸活動を通して、ともに成長しあう事業所です。いつも明るく元気な声が響いています。 |
すみれ病院
種別:医療施設(定員32床)
〒536-0001 大阪市城東区古市1-20-85
TEL.06-6934-5611 FAX.06-6931-4002
甲状腺・糖尿病等の内分泌専門医療と在宅医療を土台とした福祉医療が事業の柱です。無料低額診療事業で地域福祉に貢献しています。 |
城東養護老人ホーム
種別:養護老人ホーム(定員50名)
〒536-0001 大阪市城東区古市1-20-17
TEL.06-6931-5190 FAX.06-6932-5684
施設紹介動画 |
城東養護老人ホームは老人福祉法に基づく高齢者の暮らしの場です。入居対象者は、おおむね65歳以上の方で、身体的には日常生活に大きな支障がなく、身のまわりのことがご自分でできる方です。経済的及び環境的理由などで在宅生活が困難な方に利用していただく施設です。
2006年より外部サービス利用型特定施設の指定を受け、訪問介護やデイサービス等の介護保険サービスを利用しながら、生活することができるようになりました。
居室は、2020年4月に全面改築し、全室個室となりました。緑あふれる施設で、季節を感じながらゆったりとくらしていただきます。
大阪市内にお住まいの方は、各区の保健福祉センターにお申込下さい。
大阪市以外にお住まいの方は、各市高齢福祉課等にお申込下さい。
|
関目寮
種別:宿所提供事業(定員36世帯)
〒536-0001 大阪市城東区古市1-20-17
TEL.06-6931-0098
「関目寮」は、社会福祉法第2条第3項に定める第2種社会福祉事業のうち、その第8号にある「生計困難者のために、無料又は低額な料金で住宅を貸し付け、又は宿泊所その他施設を利用させる事業」に基づき、設置された施設です。 現在「関目寮」は住宅の提供を低額な利用料でおこなっています。 (生活保護を受給されているかたへの住宅提供をおこなっています)
|
城東特別養護老人ホーム
種別:介護老人福祉施設(定員93名)
〒536-0001 大阪市城東区古市1-20-17
TEL.06-6931-5190 FAX.06-6932-5684
![]() |
定員93人の「介護保険法」にもとづく介護老人福祉施設です。日常生活を送るうえで常時介護が必要な方で、家庭での生活が困難な65歳以上の方、また65歳未満でも40歳以上の方で、若年性認知症など特定疾病による障害のある方は利用可能です。
2020年4月に全面改築し、全個室ユニット型の施設となりました。入居されている方々に「ゆたかさと安心とやすらぎ」を感じていただけるような介護に心がけています。
利用できるのは原則として「要介護3」以上の方です。直接施設にお申し込みください。
併設事業:城東老人ホームデイサービス
ホームヘルプセンター「城東・すみれ」
城東老人ホーム居宅介護支援センター
|
旭地区
豊里学園
種別:福祉型障害児入所施設(定員80名)
〒535-0001 大阪市旭区太子橋1-16-24
TEL.06-6951-2066 FAX.06-6951-2541
![]() |
家庭の事情によって養育の困難な知的障害児に対し、専門職員による日常生活訓練等を通じ、通学や発達を保障する生活施設です。2012.3改築し新しい建物になりました。 |
あさひ希望の里
種別:生活介護(定員46名)
〒535-0001 大阪市旭区太子橋1-16-22
TEL.06-6954-0971 FAX.06-6954-0972
![]() |
知的な障害をもつ人が通所し、「働き、生活するなかで、成人として豊かな人生をきずく」ことを援助する施設です。 2016年秋 施設の増築改築を行いました |
生野地区
東桃谷幼児の園
種別:保育所(定員120名)
〒544-0033 大阪市生野区勝山北3-4-33
TEL.06-6731-0209 FAX.06-6731-0509
産休あけの0歳から就学前6歳までの児童を、朝7時から夕方7時まで保育しています。庶民的な生野区の地に根ざし、子育てセンターの役割を果たしています。 |
高槻地区
三島の郷
種別:障害者支援入所施設(定員100名)
〒569-1051 高槻市大字原924-4
TEL.072-688-0768 FAX.072-688-0737
![]() 三島の郷全景 |
2012年5月 三島の郷は木の温もりが広がるバリアフリーの建物(完全個室・ユニットケア)に生まれ変わりました。 |
高槻温心寮
種別:救護施設(定員200名)
〒569-1046 高槻市塚原1-9-1
TEL.072-696-0678 FAX.072-694-8092
![]() |
障害をもつ人たちの、人間らしく豊かな生活施設、明るく働きやすい施設、地域社会と住民にとって役に立つ施設をめざしています。
|
槻ノ木荘
種別:盲養護老人ホーム(定員50名)
〒569-1046 高槻市塚原1-8-1
TEL.072-694-0716 FAX.072-693-8103
視覚に障害をもつ高齢者の生活全般にわたって支援を行い、また、地域の高齢者を対象に給食サービス等に取り組んでいる老人福祉施設です。 |
ひむろこだま保育園
種別:保育所(定員120名)
〒569-1141 高槻市氷室町1-21-12
TEL.072-695-1516 FAX.072-695-4781
![]() |
太陽の下で、体をしっかり動かし、たくさんの友だちといっしょにあそびきる中で、豊かな感性と人の命を大切にする保育を行っています。 |
羽曳野・松原地区
高鷲学園
種別:児童養護施設(定員82名)
〒583-0885 羽曳野市南恵我之荘2-6-20
TEL.072-953-3881 FAX.072-953-3882
保護者が死亡、病気、出産、離婚、行方不明等の子ども、また虐待されたり、環境上養護を要する子どもを保護養育し自立を援助する施設です。 |
高鷲保育園
種別:保育所(定員150名)
〒583-0885 羽曳野市南恵我之荘2-6-22
TEL.072-953-3883 FAX.072-953-3893
乳幼児を昼間保育し、産休、育休明けの子どもを随時受け入れ、「楽しい親子教室」「園庭開放」など地域の子育てセンターの役割を果たしています。 |
阿保くすの木保育園
種別:保育所(定員90名)
〒580-0043 松原市阿保2-23-2
TEL.072-336-8928 FAX.072-336-8928
乳児~幼児を昼間保育し、保護者の就労の保障のため、子どもの保育を行っています。2014年4月1日開園しました。 |
枚方地区
南海香里のさと
種別:生活介護(定員50名)、就労継続支援B型(定員10名)
〒573-0094 枚方市南中振1-20-48
TEL.072-832-8576 FAX.072-834-3231
一人ひとりに合った仕事や諸活動など利用者の要求を大切にし、援助する知的障害者の作業所です。地域の相談活動や生活支援も行います。 |
貝塚地区
貝塚こすもすの里
種別:知的障害者施設(定員50名)
〒597-0042 貝塚市名越1087-5
TEL.0724-21-3838 FAX.0724-21-3837
![]() |
知的障害を持つ人たちの生活施設です。入居者が安心して自分らしく暮らすことができ、施設生活の主人公となれる運営をめざしています。 また、デイサービスセンターを併設しています。 |
せんごくの里
種別:生活介護事業(定員20名) 就労継続支援B型事業(定員10名)
〒597-0042 貝塚市王子1183-3
TEL.072-437-1075 FAX.072-437-1076
![]() |
知的な障害をもつ人が通所する障害福祉サービス事業所です。利用者一人ひとりにあった活動意欲を大切にし、思いや願いをうけとめる支援を行います。建物は障害特定に配慮した構造で、地域の方がつどえる設備を整えています。 |