本文へ移動
文章2
お知らせ
|
スタッフインタビュー
|
データで知る
|
募集要項/採用スケジュール
大阪で74年積み重ねた「生きるを支える」
「語り合う」「感じ合う」「築き合う」をキャッチフレーズに、ゆたかで、よりよい福祉実践をめざします。
2022-08-08
1Day仕事体験、夏期受け入れ終了しました☆彡次期アップをお待ちください
[1day仕事体験]
注目
2022-08-02
10/15(土)河内松原駅すぐ!ゆめニティまつばらにて採用説明会を行います
[採用]
注目
NEW
2022-07-25
9/2(金)・3(土)学情のRe就活「転職博」に出展します
[採用]
もっと見る
STAFF INTERVIEW
スタッフインタビュー
当法人では各分野に分かれて、時には協力しあって、それぞれの仕事をおこなっています。
異なる分野のプロフェッショナルが集まっているからこそ、新しいチャレンジをしてみたくなる!そんな職場です。
ここでは先輩職員がイキイキと笑顔で働く姿をご紹介します。
CHILDCARE
FACILITY
保育分野
保育士 / 谷本 偲織
FACILITIES FOR CHILDREN
児童分野
児童指導員 / 牧田 千咲
FACILITIES FOR HANDYCAP
障がい分野
児童指導員 / 田路 真
ELDERLY FACILITY
高齢者分野
介護職員 / 田中 美涼
RELIEF FACILITY
救護分野
生活支援員 / 池尾 雅
NUTRI TIONIST
栄養士分野
管理栄養士 / 亀田 英里
KNOW FROM THE DATA
データで知る大阪福祉事業財団
施設によっては夜勤もあるので多少の違いはありますが、仕事とプライベートな時間のメリハリをつけた、充実した生活ができます。
当法人には、経験年数に応じて自分が果たす役割を明確にしたキャリアパスがあります。また、それぞれの職種や勤続年数に応じた研修があり、一人ひとりのキャリアアップを支えています。
年間休日104日。そして最大20日間の有給休暇もあるので、旅行に行ったり、自分のプライベートの時間も楽しめますよ。 また、有給休暇の平均取得日数も年々、増えてきています。
大阪福祉事業財団の男女の比率は約7:3くらいになりますが、各職種や施設毎で違ってきます。
性別や年齢の違う人々と一緒に働くことで仕事のことだけでなくプライベートでも気付きがあったり、新しいチャレンジをしてみたり…皆が笑顔でイキイキ働ける職場環境です。
その他、福利厚生や研修制度も充実!
大阪福祉事業財団は「働きやすい職場づくり」に積極的に取り組んでいます。
マイナビ2023・リクナビ2023(プレサイト)にも情報掲載しています。
今すぐチェック!
TOPへ戻る